-
商品はどこで購入できますか?
-
シリコン(正式名称:シリコーン)は配合していますか?
-
当社のシャンプーはすべてノンシリコンタイプとなっています。 ヘアトリートメントには目的に応じてシリコンを配合しているものと、ノンシリコンタイプのものがございます。
-
シャンプーに「界面活性剤」を使っていますか。
-
界面活性剤は洗浄剤ですので、世の中にあるすべてのシャンプーは何らかの界面活性剤を使用しています。 どんな種類の界面活性剤を使用するかでシャンプーの品質は異なってきます。
-
無添加化粧品ですか?
-
今でも、「無添加化粧品」という言葉がたまに見受けられますが、そもそも、何も添加しない化粧品は製造が不可能ですし、そのような製品はありえません。
これは、「表示指定成分」を添加していないという意味で使われ始めただけなのです。したがって世の中に「無添加化粧品」なるものは存在しないのです。
化粧品に「全成分表示」が義務化された現在、「無添加」とは何の成分を添加していないのか、ハッキリ言わねばなりません。
例えば、「合成色素無添加」とか「パラベン無添加」など、添加(配合)していない成分を明記する必要があります。
-
リンス・コンディショナー・トリートメント・ヘアパックは、 どのように違うのでしょうか?
-
メーカーにより、様々な名称で商品化されておりますが、違いを挙げるとすれば、下記の通り分類されます。
リンス(コンディショナー)毛髪の表面を保護するとともに、指通りや櫛通りを良くし、キューティクルの損傷を防ぎ、毛髪を保護したりツヤを与えることが目的です。髪に塗布した後、比較的すぐに洗い流します。
トリートメント(ヘアパック)
-
泥のヘアパックは、頭皮にすり込むと汚れをきれいに取ってくれますか?
-
泥のヘアパックを毛穴にすり込むことはおすすめできません。 毛穴の汚れ(老廃物など)は、シャンプーの正しい洗い方により、しっかりと取り除くことが出来ます。汚れを取った後、ヘアパック(トリートメント)を頭皮にすり込むことは、吸着・浸透しやすい成分で毛穴をふさぐことになり、毛髪の健やかな成長にとって良いことではありません。 ヘアパックは、髪の傷みを補修することを目的としたものでありますので、髪の毛にもみ込むようにお使いください。
-
パラベンは使用していますか?
-
当社の化粧品は、製品試験の結果、品質保持のため必要と判断した製品に使用しております。日本の気候(高温多湿)や製品を使用する場所(お風呂場)などを考えると、雑菌やカビなどの影響を非常に受けやすい状態にあります。
したがいまして、お客様がご使用になられる環境を十分考慮して、必要最低限の量を使用しております。
-
動物実験は行っていますか?
-
私どもは出来る限り環境(人・動物・植物)それぞれに優しい企業でありたいとの思いから、動物実験は一切行っておりません。
また、原料についても可能な限り動物実験を行っていないものを確認し、配合するよう心がけております。
しかしながら、当社が原料を仕入れるメーカーさんにおいて、人に対する安全性確認のために動物実験が行われた可能性のある場合は、当社ではそれらのデータ等は持ち合わせておりません。今後も人と動物はもちろん、植物を含む環境との調和を目指して、製品づくりに努めて参ります。
その他のご質問に関して
「よくあるご質問」に該当する項目がない場合は、お問い合わせください。